大学についてABOUT COLLEGE

ホーム  >  大学について  >  教育研究案内  >  教員情報データベース

教員情報データベース

教育研究案内


生活未来科 生活福祉コース

森田 婦美子

特任教授 学術修士

森田 婦美子MORITA FUMIKO

MESSAGE

 助産師として臨床の現場で多くの「いのち」を取り上げ、その後看護の専門学校で教員人生が始まりました。2000年1月、奈良佐保女学院短期大学 生活科学科生活福祉専攻の教員として、短大での教員をスタートしました。生活福祉専攻の1期生が卒業時、現在の奈良佐保短期大学と名称が変更され、多くの男子学生も介護福祉士を目指し、入学してきました。卒業生の多くが現在福祉の現場で責任者となり介護の現場で働いていると聞き、懐かしさと、誇りを感じているところです。
 9年間奈良佐保短期大学でお世話になり、その後、看護大学で母性看護学の教授として教鞭をとってきましたが、この度(2023年)古巣である奈良佐保短期大学にご縁があり、特任教授として戻ってくることとなりました。
 昔と変わらない自然の中で、介護福祉士を目指す学生さんと、介護への思いを毎日語っています。自分自身も歳を重ね、介護の重要性、本質を少しは語れるようになりました。
 懐かしい卒業生たちが、子どもさんを連れて訪ねてきてくれています。変わらず、アットホームな奈良佐保短期大学です。

専門分野 医療・看護
担当科目 医療的ケア、認知症の理解、介護過程、介護総合演習、介護実習
趣 味 筋トレ(これから)
長 所 あまり怒らなくなりました(卒業生のみなさん、安心して会いに来て!)
短 所 ちょっとネガティブになりました
 
名称 単著
共著
発行年・発表年 雑誌名・学会名
■著書
歯科衛生士のための高齢者看護と生活援助技術 共著 2010年 久美出版社 総ページ200 編者および 第1章、第3章 第4章を担当
介護福祉士標準テキスト 共著 2009年 久美出版社 ターミナルケア「死に行く人のこころとからだのしくみ」の単元を執筆  (担当:196-205頁)
看護専門職の人生を育むものシリーズ 共著 2009年 ふくろう出版 仕事と誇り~誇れる仕事の意味~ 看護教育者としての視点から、「感情労働としての誇り」執筆 ・担当:176-182頁
■学術論文
マタニティー・ヨーガを用いた効果に関する研究 単著  2012年 太成学院大学 紀要18号 
脳の活性化を促す口腔内刺激-近赤外光イメージング装置を用いた脳血流量の測定を行って- 単著  2012年 太成学院大学 紀要18号 
卒業を控えた看護学生の自己受容と自尊感情の検討   共著  2011年 日本看護協会 看護総合 
自閉症児へのアニマルセラピーの効果-犬の介在と意図の読み取りの関連性- 共著  2010年 文部科学省私立大学等研究補助金
事例研究を通した論文作成とプレゼンテーション能力の開発 共著  2009年 科研費等競争的研究資金・学部教育の高度化・個性化支援メニュー群 教育・学習方法等改善支援
ヨーガによる介護予防効果-近赤外光イメージング装置による脳血流の測定 単著 2009年 奈良佐保短期大学 紀要第16号 79-87
ヨーガによる介護予防効果—POMSを用いた効果の判定— 単著 2009年 奈良佐保短期大学 紀要第16号71-78
国際生活機能分類に基づいた介護過程に関する一考察-ICFに基づいた生活福祉専攻における介護過程シート作成の過程を中心に- 共著 2008年 奈良佐保短期大学 紀要第15号111-118
介護予防教育 その1 高齢者の発達と教育ニーズ 単著 2008年 奈良佐保短期大学 紀要第15号93-100
介護予防教育 その2 運動の意義、現象学的視座から 単著 2008年 奈良佐保短期大学 紀要第15号101-110
介護福祉士の労働環境と就業に関する一考察 共著 2008年 奈良佐保短期大学 紀要第15号35-46
高齢者の介護予防教育に関する研究—マタニティヨーガを用いた介護予防効果の検討— 単著 2008年 大阪教育大学大学院 修士論文
介護福祉士の資質向上をめざして-介護福祉の現状と教育内容を本学卒業生のアンケートに見る- 共著 2006年 奈良佐保短期大学 紀要第13号19-26
第二号被保険者の介護保険施設利用の実態に関する一考察 共著 2004年 奈良佐保短期大学 紀要第12号85-95
■口頭発表
学生の断るスキル育成とライフスキル獲得を基盤とした薬物乱用防止教育の実践 共同 2014年 学校保健教育学会
大学生の薬物乱用に対する認識とライフスキルを強化する薬物乱用防止教育の実践 共同 2013年 学校保健教育学会
老年看護学実践実習における レクリエーション体験の効果-学生レポート内容分析を通して- 共同 2011年 日本看護協会 看護教育
AN INQUIRY INTO MODERN JAPANESE WOMEN’S MENSTRUATION CONCERNING MENSTRUATION AND MENSTRUAL ONSET EDUCATION 共同 2011年 AS COVERED IN “WOMEN’S HYGIENE JOURNAL”ICN maruta
脳の活性化を促す口腔内刺激 近赤外光イメージング装置を用いた脳血流量の測定を行って 単独 2010年 日本看護協会 老年看護
マタニティー・ヨーガを用いた効果に関する研究 単独 2010年 日本看護協会 母性看護
看護大学生および看護専門学生の自己同一性が就業に与える影響 共同 2010年 看護教育学会
卒業を控えた看護学生の自己受容と自尊感情の検討 共同 2010年 日本看護協会 看護総合
雇用対策における学生受け入れの課題と今後の展望 単独 2009年 日本介護福祉教育学会
脳の活性化を促す口腔ケア~近赤外光イメージング装置を用いた脳血流の測定を行って~ 単独 2008年 日本介護福祉教育学会
介護福祉士の労働環境と就業に関する一考察 共同 2007年 日本介護福祉教育学会
介護福祉現場における生活支援に適した表現の一考察アカデミックな分析を通して 共同 2007年 日本介護福祉教育学会
介護実習記録指導における本学の取り組み 単独 2007年 日本介護福祉教育学会