学科・コースDEPARTMENT

ホーム  >  学科・コース  >   地域こども学科   >  こども保育コース

こども保育コース

地域こども学科


前迫 ゆりMAESAKO YURI

専門分野 生態学、植生学
担当科目 奈良の伝統文化Ⅰ・Ⅱ

現代ほど、自然と人の共生が必要とされている時代はないといえるでしょう。SDGsでは17のゴールに「陸の豊かさをまもろう」、「海の豊かさをまもろう」という自然環境の保全を基盤として、そのうえに社会や経済がなりたつことが示されているところです。2050年には自然と人が共生する社会の実現、すなわちネイチャーポジティブを掲げて、世界が動いているところです。生態学および植生学をベースに、自然の挙動を明らかにする研究を進めてまいりましたが、奈良佐保短期大学キャンパスは、自然と人の豊かな関係を感じる環境に溢れています。このキャンパスで学生や地域とともに学び、考え、語り合いたいと思います。研究の詳細はreserchmap https://researchmap.jp/maesakoyuri をご覧ください。


生駒 英法Ikoma Hidenori

専門分野 図画工作、幼児造形
担当科目 造形美術、保育内容(表現・幼児造形)、教育実習指導、ゼミナール、基礎ゼミナール

子どもの絵は見るものではなく、読み物と言われています。絵には、日常に経験したことや子どもたちが伝えたいことがたくさん詰まっています。絵を通して子どもと寄り添える保育者、教育者を目指しましょう。


村田 健治MURATA KENJI

専門分野 教育実習指導
担当科目 教育実習指導、教育方法の理論と実践、カリキュラム論、特別支援教育・保育概論、こども家庭支援の心理学

保育者は子どもたちだけではなく、たくさんの人と関わります。コミュニケーションを楽しむことを心がけながら、乳幼児期の子どもたちが安心して過ごせる環境を整え、様々な人の心に寄り添える保育者を目指していきましょう。


河村 信子KAWAMURA NOBUKO

専門分野 発達心理学、子ども・子育て支援 、多職種連携 【公認心理師・臨床発達心理士】
担当科目 心理学、学習・発達論、保育・教育相談支援、子どもの理解と援助、人間関係

子どもは宝です。私は社会からの愛をもって、子ども・子育てを応援する活動をしています。大学では、学生さんが、50年後100年後の世界を見つめながら、次代を担う感受性豊かな保育者に育ち羽ばたくために、全力でお手伝いをしています。授業を通して発達心理学の知見をペースに、子どもの理解、子ども・子育て支援について共に理解を深め、楽しく対話していきましょう。そして、健やかに穏やかに笑顔の日々でありますように。


村上 優MURAKAMI YU

専門分野 ピアノ
担当科目 音楽Ⅰ・Ⅱ、器楽演習Ⅰ~Ⅳ、音楽科教育法、 こどもと表現Ⅰ・Ⅱ、ゼミナール

音楽は演奏する技術だけを磨くのではなく、何を表したいのか、どんなことを感じてほしいのかなど、頭や心の中にあることを表していくことがとても重要です。将来子どもたちと関わった時に音楽の楽しさを伝えられるように、まずは学生のみなさんが音楽で表現することを楽しんでください。


吉田 香代子Yoshida Kayoko

専門分野 幼稚園教育実習指導
担当科目 教育実習指導、カリキュラム論、保育・教職入門

幼児期の教育は、人生の基盤となり、‘木’たとえると土の中にある「根っこ」あたります。目には見えないけれど、大きく幹を太らせ、枝葉を茂らせるためにはとても大切な部分です。この人生の基盤となる幼児期に関わり、しっかりとした「根っこ」を育てる幼児教育の実践者の養成を目指します。


畑野 裕子Hatano Yuko

専門分野 身体表現
担当科目 子どもと表現Ⅰ、 子どもと表現(指導法)Ⅱ、 ゼミナールⅠ(身体表現)、 ゼミナールⅡ (幼児体育)、健康・スポーツ論

 近年のマスメディアやICT等におけるダンスのブームは、皆さんもご存じの通りです。身体表現には、老いも若きも全ての年齢の方で、様々なジャンルがあります。保育・教育の現場においては、リズミカルなダンスだけでなく、自由な創造的身体表現も大切です。皆さんもご一緒に、身体表現を楽しみ、その指導法を学びましょう。


岩本 登美子IWAMOTO TOMIKO

専門分野
担当科目